2025年5月19日月曜日

週末は第54回BMO

 渓流に釣り人ひとり風薫る

風薫る五月、新緑の季節となった。野山が緑一色に染まり良い雰囲気である。もう少しすると梅雨に入り、雨が多くなるので今が一番よい時かもしれない。

18日(日)は第54回BMOに参加した。今回は13バンド、オダブルは9番目に演奏した。今回は大失態を演じてしまった。ラストの曲、どこでどう勘違いしたのかMnが2曲目のイントロを弾き出したのだ。みんなあれあれという感じで、何とか自分が歌い出そうとしたがリズムも違ったので歌えなかった。会場は爆笑、気を取り直して「テネシームーン」歌いきったのだが、ああびっくりした。YouTubeでこの様子は公開されているので怖いもの見たさの方は「小田原BG研究会20250518BMO」検索してご覧遊ばせ。

今回中学校の同窓生が5名来てくれてお酒の差し入れなどしてくれた。男性はすぐ分かったのだが、女性はマスクをしていたこともあり誰も分からんかった。昔の彼女もいたのにな……。

打ち上げではブルーグラス45ジョッシュ大塚氏を偲んで「涙の日曜日」から初め、ボブディランの映画を観たので「風に吹かれて」コーラスをみんなで歌いフォークソングのような感じ。ラストはまいどの八木沢氏の「また逢う日まで」で閉めた。打ち上げの練習をしているバンドが多いのか、いつにも増して盛り上がった。スタッフの皆さま、参加バンドの皆さまお疲れ様。また11月に楽しみませう。

<今後の予定>

5月24日(土)~25日(日)朝霧フェス 参加バンドが多いので各バンド3曲かな。

6月28日(土)ボチボチブルーグラスナイト 当番バンドは「マリングラス」「小田原BG研究会」

<写真>BMO関係








0 件のコメント:

コメントを投稿

週末はムーンシャイナー9月号

 剪定のお茶に梨出る時季なるかな 早くも今日で8月が終わり、明日から9月に入る。我が町の学校は27日から始まっており、暑くて大変かと思いきや、それは大人の考えであり子供たちは意外と平気なようだ。自分はまた明日から炎天下での作業が待っているかと思うと悲しくもなるな。 ムーンシャイナ...