2025年11月4日火曜日

週末は大学アメ民OB会

 秋風吹く河川敷球音響く

11月に入ってしまった。今年もあと二ヶ月となった。時の流れの早さに驚いている。

1日2日は中一の孫の野球応援。三振はなくなり何とか打っているのだが、今一歩ヒットにならずハラハラしている。中一で出場できるだけでも喜ばなくてはいけないがね。2回とも勝ったので次は8日かな。

3日(月)文化の日、アメ民のOB会に参加した。総勢20名。すごい。学園祭初日とあって、池袋の駅からすごい人出で都会を感じたね。会長あいさつの後、「ポールズバンド」から演奏が始まる。関西から来たお姉様が2曲、自分もカントリー2曲歌う。「アンティリーズ」がモダンフォークを歌うがやはり上手だ。ラストは小山さんと一緒にBGを歌い、しめは第二応援歌を合唱してお開き。次回はクリスマスイルミ点灯の日にしようかと予定している。懐かしいメンバーに会えて満足している。駅に向かいながら途中の店で二次会、駅前の店で三次会(日本酒が効いたな)ああ楽しかった。

<今後の予定>

11月16日(日)「三瓶さんを偲ぶ会」12時 ほうらい会館 自分は参加しようと思っている。

11月22日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン 19時スタート 参加バンド  は「マリングラス」「40’s」「ウインズ」

11月23日(日)第55回BMO 12時 伊勢原文化会館小ホール 入場無料

12月7日(日)オダブル忘年会 13時 小田原駅前カラオケジョイサウンドパーティールーム 飲食フリーで3500円(ソフトドリンクは2500円)

<今週のCD紹介> Openinng Remarks   Green River revue 2024

イントロが1曲目はDb 2曲目はMn 3曲目はGu 4曲目はBjと次から次へと変わり、なんとも心地よいサウンドだ。3曲目の Left's old guitar はJDのアルバムにもあったな。そういえば全体的にJDのアルバムに近いのかもしれない。とにかく聞いていて気持ち良いので最近何度も聞いている。このような感じの曲をバンドでも演奏できたらいいなと思う次第。

写真 OB会集合写真 CD 富士 ムーンシャイナー小田原フェス投稿(小さくてすまん)


 




2025年10月26日日曜日

週末はボチボチブルーグラスナイト

 里山の白いじゅうたん蕎麦の花

寒い。急に寒くなってきた。少し前までエアコンで涼をとっていたのに、今は暖房である。本当に「秋」はなくなって「二季」となっている。また一方で「五季」(夏を前後に分けて)と呼ぶ人もいる。こうなるといつダウンを着る日が来るのか今から恐れている今日この頃である。

25日(土)はボチボチブルーグラスナイトに飲みに出かけた。出演バンドは「デイジーチェイン」「ロンサムキャノンボール」「ハンク福田SF」

店に入ってまず驚いた。何と人が多いのだ。そういえば、待寺氏が知り合いを連れてくる様なことを聞いていたなと思い出した。岩手からの親子(ドブロとギター)それとチェリー鈴木一家との合同バンドがいたのだ。

このバンドは2番目に登場し、小5のお姉さんがMC巧みに何曲か歌った。小5でBGをばりばり歌うのはすごいもんだ。このMCは大人顔負けだ。鈴木一家のお姉様のBjはもはやオヤジを超えていたね。

初めはデイジー、音合わせをしてこずにぶっつけかと心配したが、途中からいつものサウンドになりほっとした。ビートルズを小学生に知ってるかとの問いには少し驚いたね。

3番目はハンク福田SF、ステコとは勝手が違うのかと思わせる様な感じのスタートだった。全体的に少々元気がなかったような感じ。磯川さんのバーテンダーブルース(?)良かったね。

ラストはロンキャノ、堂々としたステージ。周りの人が言うには「関西方面のツアーからサウンドが変わったね」とのこと。自分もそう思う。今年一年でずいぶんと成長したバンドだ。

<今後の予定>

11月3日(月)文化の日 大学アメ民OB会 20名の参加予定 文化祭開催の中本館学食でのOB会、さてどんなになるだろう。

11月23日(日)第55回BMO 12時から 伊勢原文化会館小ホール 入場無料 今回はハンク福田SFが初の参加 オダブルは一部のトリ

12月7日(日)オダブル忘年会 13時 ジョイサウンド小田原 パーティールーム 楽器はオダブルが用意する(Fdはない) カラオケしたり演奏したりのんびりと楽しむ忘年会

<今週のCD紹介> Damascus Ridge traditional country  「It douesn't matter」

何か自分たちのサウンドに似てるような感じがして好感が持てる。ゴスペル風な曲も多く、「House of gold」や「Wayfaring stranger」など聴いていてほっとする。「Hot BrritoBD」など懐かしく感じる。それほど有名なバンドではないだろうが(よく分からん)親近感がわくバンドである。

写真 ボチボチの合同バンドとハンク福田 ロンキャノ CD BMO


 







2025年10月19日日曜日

週末は専大OB会に参加

 人恋し金木犀の香る頃

18日(土)は専大ウエスタン音楽研究会OB会にオダブルがゲスト出演した。というのも、オダブルメンバー3人は専大OBなのであと二人入ればバンド演奏が出来るというもの。まさか他の大学のOB会に呼ばれるとは……。

会場は大森「風に吹かれて」。このライブハウスはネットでも何回も見ているので一度行ってみたいと思っていた。会場に行ってみるとなんと八木沢さんがいた。「あれ、なんでいるの?」と問うと、「ステコで誘ったのはあんただよ!」あれま、そうだっけてなもんだ。

総勢約30名の参加、北は北海道、南は九州、島根や大阪と全国からこの日のために集合している、すごい!長老は82歳というから頭が下がる。知っている人も数名いた。松村氏も元気で、司会担当だった。オレ歌バンドで歌ったよ。Bsは大高さん。

12時開宴、あいさつの後演奏が始まる。次から次へとバンド(寄せ集め)演奏が続き、懐かしい曲のオンパレード。オダブルは15時過ぎに5曲演奏した。毎度の曲だが、気分良く演奏できたよ。まさかのアンコールに「Mama tried」を歌って終了。

その後も次から次へと演奏が続き、17時にお開き。大高さん、八木沢さん、安岡さんと一緒に帰路についた。 

この会場2階に楽器置き場があり、ステージはある程度広く使い勝手が良いライブハウスである。ワンマンライブにはちょうど良いのかな。費用は分からんがね。  

<今後の予定>

10月25日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン、10時スタート            出演バンド「ロンサムキャノンボール」「デイジーチェイン」「ハンク福田SF」 

11月3日(月)アメ民OB会 15時大学本館学食 約20名参加予定

11月23日(日)第55回BMO 12時 伊勢原文化会館小ホール 写真参考!

<今週のCD紹介> Lawson&Williams   chapter 3    2017

ドイルローソンとポールウイリアムズのアルバム。この二人はジミーマーティンのバンドでいっしょに演奏していて、何度も映像では見ている。二人のアルバムを出すなんてなんか不思議な感じだ。ウイリアムズは現在椅子に座って歌っている姿を何かで見た。しかし歌は大丈夫なんだろな。2017年では顔も若い。曲はカントリー調の歌とトラッドな曲が多い。聴いていて安心するサウンドだ。

写真は専大OB会オダブルとユーエン、BMO、CD・里山蕎麦の花








2025年10月12日日曜日

週末はステコBGまつり

 雨上がり風に吹かれるコスモス

前回は旅行のため休んでしまい失礼した。旅先でオールディーズのライブを楽しんだ。初めにオールディーズ10曲くらいのメドレーにびっくり。その後ステップを参加者全員で踊ったり、地元の歌やみんなの知ってる曲など45分が短い感じだった。つい2ステージも見てしまった。実は5年前も同じ会場でライブを見ているのだが、そのときはオールディーズだけだったのが今回は少し違っていてこれまた楽しかった。

11日(土)ステコBGまつりにユーエンBsのトラで参加した。出演バンドは「ウインズ」「やまだこ」「ユーエンランブラーズ」。初めはウインズ、今回は以前のウインズのサウンドに戻ったみたいで心地よかった。やはりウインズはこうでなくっちゃ。Dbの渋い歌も良かったね。外国人のお客に対して英語で対応できるなんてすごいなと感心しきり。

次はやまだこ、相変わらず笑いを誘うサウンド。ギターとオートハープの二人組だが、客を引きつけるテクを持っているのはすごい。日本語の歌が良かったかな。

3番目はユーエン、今回自分はBsトラで参加したのだが、バンドでやった曲は2曲だけであとの9曲は初めての曲。ユーエンのステージを前から見てるのと後ろでBsを弾くのでは大違い。大汗かきながら何とかやりきったという感じ。相変わらずGuのMCはうまいね。英語の甲州弁(そんなのあるか)などとうそぶいていた。Fdが歌ったlast letter home が良かったな。じっくり聴かせるところがにくい。

来年のステコは「湘南 ブルーグラスデイ」の名前になり、3月6月9月12月第二土曜日開催である。16時オープン、16時半スタートとなる。早めに終わるのでちょいと集まってわいわいやるのもよいのかな。ジャムも十分出来るよ。

<今後の予定>

10月18日(土)専大ブルーグラスOB会にオダブルゲスト参加

     12時から大森「風に吹かれて」 

10月25日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン19時スタート 

     出演バンド「ライズ&シャイン」「デイジーチェイン」「ハンク福田SF」

11月23日(日)第55回BMO 詳細後日 写真参考に

写真 ステコ BMO  *ユーエンは自分のミスでなし







2025年9月27日土曜日

週末はボチボチブルーグラスナイト

 彼岸花ぶった切ったバチ当たるか

彼岸が過ぎてようやく「涼しい」という言葉を使うようになってきた。これでもう少したつと「寒い」というようになるのだろうな。とうとう日本には秋という季節はなくなっていくのだろう。「日本には四季があり、……」なんて言葉は使えなくなりそうだ。

27日(土)はボチボチブルーグラスナイトに参加した。出演バンドは「ライズ&シャイン」「なみ&ブラック・マウンテン・サウス」「オダブル」。

バンドのラインで、Bjが奥さんコロナでという文面を見て、これは大変だ曲を変更しようと意気込んでいたら、Bsからのラインだったとは……。練習でBjが登場したので変だなと思ったのだが、全て自分の勘違いだった。メンバーに迷惑かけてしまった。ああ恥ずかしい。

ステージはライズが1番目。Bsがトラ、BjやGuは元気そうで何より。しかし何かバンド内の雰囲気が今一歩のような気がしたのは自分だけか。

次はナミバンド。久しぶりに聞くナミさんはやはり上手だ。歌詞カードなんぞ使用せずに歌う姿は素晴らしい。一人抜けた感じはしないね。相変わらずBjがうまいな。何気なくすごいフレーズを弾くあたりただ者ではない。

オダブルはちょいと飲み過ぎでお疲れモード。Bsのトラの関係で曲を少し変更した。カントリー曲が多かった。ラストは「ママトライド」。

<今後の予定>

10月11日(土)ステコブルグラまつり

出演は「ユーエンランブラーズ」「ウインズ」あとは不明。17時半オープン 18時スタート

10月18日(土)専大ブルーグラスサークルOB会にオダブルが参加予定 詳細未定。

<今週のCD> Petrer Roman  Tales of the Free Mexican airforce

今年ラストの日本公演があるピーターローワン。正直言ってブルーグラスではない。

まあしかし、彼らしいサウンドと言ったらいいのかな。

東京公演は11月5日(木)さあどうぞ。

写真はボチボチブルーグラスナイト、ピーターローワンCD






2025年9月21日日曜日

週末は第10回小田原フェス 

 秋彼岸煙の向こうに旧友(とも)の顔

20日(土)は第10回小田原フェスを開催できた。今回は病気で欠席するメンバーが目立った。ギターVo二人、Bs二人と多かった。そのバンドには誰かがトラで入るので運営上大変だった。

我がオダブルからはギターVoが2バンド、Bsが2バンドにトラで入った。今回は赤シャツを揃えたのでいろいろなバンドに赤シャツが登場して、違った意味で面白かった。

自分は茅ヶ崎ガーとライズにトラで入った。ガーはBsで入ったこともあり、雰囲気が分かっていたがライズは初めてだったので戸惑いが多かったね。

全体的には楽しい雰囲気で進行できたのでまずまずといったところか。大学の後輩バンドが参加してくれたが、練習の時は大丈夫かと心配したがいざ本番は良いステージを披露してくれた。遠いところからの参加に頭が下がる。

打ち上げには約20名が参加してくれた。昼間あれほど食べているのに、次から次へと注文する姿にはびっくりだ。もちろんお酒も進んでいたよ。まあ元気のみなもとだね。バンドと参加者合わせて76名だったらしい。参加者に感謝である。来年も開催したいものだ。

<今後の予定> 27日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン 19時スタート

出演バンドは「ライズ&シャイン」「ナミ&black mountain south」「オダブル」

こちらもよろしくである。

<今週のCD紹介> Eddie Adcock  「Vintage Bnnjo jam」

久しぶりにアドコックのBjを聞いた。全てソロでギャロッピングのBj音が流れる。バリバリのスリーフィンガーピッキングではないBjがなぜか心地よい。最近ではギャロッピングBj奏者は少ないので初期のカンジェンを思い出す。最近聞いたのは「光岡ファーニチャー」のBJだと思うが、きっとこの人にはたまらんアルバムだろうな。たまにはこのようなBJ音楽もいいなと思う次第だ。

写真 昨日のフェスの写真 ボチボチブルーグラスナイト アドコックCD










週末は大学アメ民OB会

 秋風吹く河川敷球音響く 11月に入ってしまった。今年もあと二ヶ月となった。時の流れの早さに驚いている。 1日2日は中一の孫の野球応援。三振はなくなり何とか打っているのだが、今一歩ヒットにならずハラハラしている。中一で出場できるだけでも喜ばなくてはいけないがね。2回とも勝ったので...