2025年8月31日日曜日

週末はムーンシャイナー9月号

 剪定のお茶に梨出る時季なるかな

早くも今日で8月が終わり、明日から9月に入る。我が町の学校は27日から始まっており、暑くて大変かと思いきや、それは大人の考えであり子供たちは意外と平気なようだ。自分はまた明日から炎天下での作業が待っているかと思うと悲しくもなるな。

ムーンシャイナー9月号が届いたのでちらっと読む。表紙はホットライズであり、前回ちょっと紹介したのであれまという感じ。しかし紹介したのはCDであり、それもレッドナックルズだったかな。名誉の殿堂入りだそうだ。

ライブ紹介をみると関西方面が多くなってきているのかなと感じる。やはり関西方面は盛んなんだろなと思う。

<今後の予定>

9月20日(土)第10回小田原フェス 11時半オープン 12時スタート

打ち上げ会場を予約したよ。昨年と同じ会場だがよかったら参加されたし。

今回のステージでは大学の後輩バンドが初登場である。「ポールズ バンド」というバンドである。自分の何年下の後輩なのかよく分からんが、鬼ヶ城フェスにも参加してたというからきちっとした演奏が期待できる。福島・茨城・千葉・東京のメンバーで遠くから小田原に来てくれるとは嬉しい限りである。

<今週のCD紹介> The Seldom Scene  Remains to be Scene 2025

「シーンであり続けること」という意味のアルバムのようである。録音時はダドリーコンネル・フレッドトラバース・ロニーシンプキンス・ルーリード・ロンステュアートの5人。もうオリジナルメンバーは誰一人いない。そしてこの録音の後にはダドリーが事実上の引退のようで、クレイヘスが正式加入している。以前の曲もあったりしてシーンらしくはあるのだが、オリジナルメンバーが一人としていないアルバムも仕方ないとはいえ、少しさびしいかな。

写真 ムーンシャイナー9月号表紙ホットライズ シーンのCD


 

2025年8月24日日曜日

週末はボチボチブルーグラスナイト

 終戦式8+9=15日

もう暑いなどと言っている場合ではない。命を守る方策をとる必要がある。とは思うのだが、平日はお外の作業で参っているのが現状である。8月が終わろうとしているが、いつまでこの暑さは続くのであろうか。

23日(土)はボチボチブルーグラスナイトに飲みに出かけた。出演バンドは「ウインズ」「茅ヶ崎グラスアライアンス」「ハンク福田SF」。

ウインズはVoが次々と変わりステージが狭くて大変だった。まいど言うのだが、ドブロの彼が歌う曲が渋くていいね。他のメンバーには失礼だが、好みなので仕方ない。しかし次々Voが変わるのはバンドとしての方向性はどうなっているのかなとちと思う。

次はガー。今回感じたのは、土岐氏のVoのうまさだ。今まであまり感じてなかったのが失礼だったのかな。それにしてもあまりの上手さに驚きだ。ガーの魅力をまた感じたね。

福田バンドの時に失礼したが、福田さんの元気な姿を見てほっとしたよ。彼のカントリーソングは次回聴くことにしよう。

今回のボチボチで感じたことは、こんな感じで継続していくことが湘南地区のBGをまとめていくことにつながるのかなということ。千葉の方に伺ったが、ライブハウスはあるのだが出演バンドがなくて困っているとか。ジャムは開催されているがバンド数は少ないようだ。そんなことを聞くと湘南方面はバンド数はまあまああるのだなと感じる。ボチボチとステコでブルグラナイトを継続していくことが今後の課題となるのかな。皆さまよろしくである。

<今後の予定>

9月20日(土)第10回小田原フェス 11時半オープン 12時スタート 小田原駅前カラオケジョイサウンド 一般3500円飲食フリー(お酒あり)2500円ソフトドリンク

9月27日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン 19時オープン 

出演バンド「ライズ&シャイン」「Nami&black MT south」「オダブル」

<今週のCD紹介> Pickin' on serles C C R bluegrass rising

C C R をブルーグラスで演奏するCDである。その昔ビートルズをBGでやるバンドもあったのであっても良いかなとは思うのだがね。今更CCRかよてな感じ。そういえばユーエンがCCRのLookin' out my backdoor なんぞやっていたからあの時の方には好まれるのだろうかな。かくいう自分は学生時代からProud Mary  Bad moon rising   Lodi など演奏していたような気がする。聞いているとまたやってみようかなと感じるCDである。

写真 23日のボチボチとCD









2025年8月17日日曜日

週末は小田原フェス準備

 夕暮れ時早くも聞こゆ虫の声

お盆の週であった。墓参やら子供たちが来て賑やかだったりした。その前には「沈まぬ太陽」を録画で見て、いろいろ考えさせられた。自民党政権だったらこの映画は出来たのだろうかとも思ったね。

16日(土)には小田原フェス会場のカラオケに立ち寄り、打ち合わせをしてきた。昨年利用しているのでスタッフも了解しておりすんなり終了した。新しいことは、練習場所のこと。カラオケ1室を11時から17時半まで無料で使用できることだ。ステージの二つ前の時間が使用できる。是非利用されたしである。小田原フェスまであと一ヶ月、皆さんよろしくである。写真にフライヤーあり。

<今後の予定>

8月23日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン 19時スタート

出演バンド「ウインズ」「ハンク福田SF」「茅ヶ崎グラスアライアンス」前回ユーエンと紹介したが間違えてしまった失礼!

9月20日(土)第10回小田原フェス 11時半オープン 12時スタート フライヤー確認!

<今週のCD紹介> Hot Rize & Red Knuckles trailblazers 2complete live albums

ホットライズとレッドナックルズの82年と84年のライブアルバム2枚を1枚のCDとなっての登場。全30曲。前半はカントリーソング。そういえば来日時のホットライズのステージで衣装を替えてカントリーバンドとして登場したことを思い出す。懐かしい思い出だな。

写真 小田原フェス CD紹介




2025年8月10日日曜日

週末はステコブルーグラスまつり

 猛暑にも健気に咲くや百日紅(さるすべり)

現在大雨である。久しぶりの雨は嬉しいが、これほどまでに降らなくても良いのではないかと言いたいくらい。恵みの雨だが、被害が出ないことを願う。

9日(土)はステコブルーグラスまつりに参加した。バンドは「40’s」「ロンサムキャノンボール」「オダブル」いつも通りの会計だが値上げはあるようだね。

さて、来年の話、ステコのBGナイトは年4回となる。3月6月9月12月である。第2土曜日、17時半オープン、18時スタートは変更なし。全12バンドの参加となるので仲良く1回のステージをこなすことになる。10月までにスケジュールを店に出すのでご協力を願う。(来年のステコのステージ差配を自分がすることになったので)

9日のステージは「オダブル」から。開始直前伊藤氏が来店して我々を見て「あれ、清水さん以外メンバーが違うよ」そうです。メンバーがちょくちょく替わるのが最近のオダブルなんだよ。弦を替えたばかりだったのでギターの音が良いとは言われたがサウンドには何も触れずで、思わず苦笑したね。まあそんなことはどうでも良くて、演奏出来ることが嬉しいのである。

次は「40’s」。長谷川氏の体調がそのままバンドのサウンドに影響してるのだなと納得した。彼の体調が良いのでとてもいい感じで次々と良い曲が流れていた。

トリは「ロンキャノ」。前回のボチボチでは2、3曲しか聞けなかったので今回はじっくりと聞いたよ。バンドのサウンドが一段と安定してきた。やはり場数を踏んでいる結果だね。特に良かったのはMn。ビルモンローマンドリンがさえていたよ。これほどのピッキングが出来るのは少ないのではないかな。これは関西で受けただろうな。(ほめすぎか)

<今後の予定>

8月23日(土)ボチボチブルグラナイト 出演バンド「茅ヶ崎グラスアライアンス」「ユーエンランブラーズ」「ウインズ」18時半オープン 19時スタート

9月20日(土)第10回小田原フェス 11時半開場 12時スタート 小田原駅前カラオケジョイサウンドパーティールーム 16バンド出演

<今週のCD紹介> Red Allen  [Lonsome and blue] The complete recording

以前に発表された2枚のアルバムを1枚にしたCD。聞いていて懐かしい曲ばかり。レッドアレンの歌声の好き嫌いは分かれるかもしれないが、これほどの名曲を1枚にしてくれると十分満足する。個人的には6曲目の That's how I can count on you が学生時代から好きで、以前のバンドでもやったかな。ま、とにかく今になってやってみたいと思う曲である。そのうちオダブルでも披露するときが来るかもしれないな。

写真 オダブル・40’s・ロンキャノ CD








2025年8月3日日曜日

週末はムーンシャイナー8月号

 夏富士や夜のライトは登山者か

週末付近では祭りが多かったみたい。我が町は「ひょうたん祭り」なるイベントが開催された。今年は自粛して家飲みしてた。南足柄の花火が見えるかと期待してたがなかったのかな。

そういえば今日まで宝塚フェスだったのだな。参加してたメンバーのブログでの写真では相変わらずの景色があった。今や懐かしい感じである。

週末はムーンシャイナー8月号をのんびり眺めていた。お友達バンド「ロンサムキャノンボール」の関西ツアーの記事を楽しく読んだ。(写真に記事あり、小さくて読めないかな)

<今週のCD紹介> Volume Five [Drifter] 2016

8曲目にTall pinesあり、懐かしい曲だ。ブルーリッジ系バンドとの紹介だが、どこがそうなのかはよく分からん。しかし曲が流れるとあれっと気になるサウンドがあるから不思議だ。6枚目のアルバムらしいがコンスタントにラジオチャート上位にあがるバンドのようだ。

<今後の予定>

8月9日(土)ステコブルーグラスまつり 出演バンド「40’s」「ロンサムキャノンボール」「オダブル」 17時半 オープン 18時 スタート 会費は上がるのかな。

8月23日(土)ボチボチブルーグラスナイト 出演バンド「茅ヶ崎グラスアライアンス」「ハンク福田SF」18時半 オープン 19時 スタート

写真はロンキャノ関西ツアー記事 CD紹介 夏富士あれ、今日のではないな






2025年7月27日日曜日

週末はボチボチブルーグラスナイト

 なんか変クマゼミ早くも鳴き出した

暑くて大変である。先週は4日間山の斜面の草刈りを担当した。何度も滑り落ちたが怪我はなかった。とはいえ極度の暑さにまいっている。一日外の作業をしている人には頭が下がる。この暑さは10月まで続く言われている。いやならやめたらと言われるが、そうもいかないのが年金生活者のつらいところだね。

26日(土)ボチボチブルーグラスナイトに出かけた。当番は「デイジーチェイン」「ユーエンランブラーズ」「ロンサムキャノンボール」。

最初はデイジー、4人組の演奏も久しぶりかな。このバンド、ロッキートップ(曲)以外にはBGをやらないのでしたかね。まあ元気があってよろしいね。

次はユーエン、まいどながらOB会で楽しそうに演奏していてうらやましい限り。今回はかなり知っている曲をやっていていつもとちと違ったかな。

ラストはロンキャノ、2,3曲聴いたところでお帰りの時間になってしまい失礼した。さすが関西ツアー帰りは風格さえ漂う感じだ。

<今週のCD紹介> Special consennsus Celebrating 50 years  [ Bean all around this world]

1曲目 What am I doing hanging round  学生時代少しやったような気がする。確かフォークソングだよね。2曲目 Please Mr postman ビートルズの曲、これはデイジーにぴったりの曲だ。次回会ったら言ってみよう。 3曲目 I'm always on a mountain  マールハガードの曲。最近オダブルも演奏したよ。アレンジは違うけど。

こんな具合に古い曲と コンテンポラリーな感じの曲をちりばめた50周年記念アルバム。アレンジがすごいことになっている。一度聞くに値するアルバムである。

<今後の予定>

8月9日(土)ステコブルーグラスまつり 17時半オープン 18時スタート

      担当バンド「40’S」「ロンサムキャノンボール」「オダブル」

8月23日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半オープン 19時スタート

      担当バンド「茅ヶ崎グラスアライアンス」「ハンク福田SF」「ウインズ」

写真はCD ロンキャノ・ユーエン(デイジーは失礼) 





2025年7月20日日曜日

週末はオダブル練習

 暑さすごい値上げもすごい今年の夏

7月からいろいろな商品が値上げされたのは知っていた。それを実感したのはスーパーへ買い物に行ったときだ。以前はこのくらいの金額だったのが100円や200円も違っていたりして、「え、そうなの」と驚くばかりである。今回の選挙の争点は物価高だとか言われているが、それも納得できるな。しかし、政治家は富裕層であるので実感はしていないと思うよ。やはり政治家にはあまりにも金をかけすぎだとは思うがね。まあこんなことを言っても始まらない。年金生活者は慎ましく生きていくしかないか……。

19日(土)はオダブル練習だった。町田カラオケで2時間練習後近くの居酒屋で反省会。なぜかこの居酒屋が気に入ったようで連続だね。8月のステコライブに向けての練習だった。I can hear kentuky calling me とGentle on mindが新たな曲だが、やはり難しいもんだね。今回の練習だけでは仕上がらなくて次回の課題となった。その後の反省会の居酒屋は入店の時はガラガラだったが、少したつと満席状態。さすがに町田は すごいな。今回もとれも気分良く反省会が出来て、反省会したのかと問われるとまあ笑うしかないかな。ははは。

<CD紹介>

Randy Waller &The country gentolemen live in Holland 

昔のカンジェンそのままのサウンドで驚くばかり。1曲目 He will set your friends on fire Red wood hill 2曲目Legend of the rebel soldier など聴いているだけで 懐かしくて仕方なかった。このアルバムを聞いて、昔のアルバム(レコード)を引っ張り出してみようかと思った。学生時代関東のバンドはカンジェンが好きだったからな。久しぶりにカンジェンを楽しむことが出来るアルバムである。

<今後の予定>

7月26日(土)ボチボチブルーグラスナイト 18時半開場 19時スタート

出演バンド デイジーチェイン・ロンサムキャノンボール・ユーエンランブラーズ

写真はCD紹介・田舎の駅からの富士




週末はムーンシャイナー9月号

 剪定のお茶に梨出る時季なるかな 早くも今日で8月が終わり、明日から9月に入る。我が町の学校は27日から始まっており、暑くて大変かと思いきや、それは大人の考えであり子供たちは意外と平気なようだ。自分はまた明日から炎天下での作業が待っているかと思うと悲しくもなるな。 ムーンシャイナ...